2012年5月13日日曜日

センチメンタルな気分@Paris

先日、友人と食事をしにパリに行ったときのこと。

このところ、ずっと天気が悪く、
久しぶりの青空。

ルーブルの裏を歩いていて、ふと思った。
「なんだか懐かしいなあ」

ここを歩くのは何年ぶりだろう。
もしかすると、フランス駐在する前に、
出張で来たときに歩いたのが最後かな。
あのときも青空だった。

そのときに比べると、この日は涼しかったのだが、
妙に空気の乾いた感じが、春ではなく、
秋の入り口に近かった。

フランスに来て5年目。
少し仕事も変わりそうで、
駐在の終わりも近づきつつあるからだろうか。

いつもは特に何も感じないのだが、
この日のパリは、
少し寂しさを運んできた。

2012年2月12日日曜日

寒い朝の散歩

寒い日が続く欧州。

フランス中部のオルレアンももちろん寒い。
ロワール川には、上流から氷が流れてくる。

フランス人曰く、ここまで寒い冬も珍しいとのこと。

ある日曜日の朝、思い切って散歩してみた。
身を切るほどの寒さで、顔や手があっという間に痛くなる。

それでも太陽が出ているのは、嬉しい。
気がつけば、日も少しずつ長くなって来ている。
寒さに隠れてはいるけれど、春は意外とすぐそこまで来ているのかもしれない。


2012年2月5日日曜日

「スティーブ・ジョブス」を読んだ

『スティーブ・ジョブス』を読んだ。

まずは一回読み終えた。
おそらく何回も読みなおすことになるのだろう。
それほどまでに内容は濃いと思う。

会社の歴史を物語にした本はこれまで何冊も読んで来たが、
この本ほど、ある意味生々しく書かれたのはないのではないか、と思う。

それはよくも悪くもアップルと言う会社と、スティーブ・ジョブスという個人が
とても密接な関係にあるからだと思う。

アップルの製品にはこれまで興味を持って来たが
会社としてのアップル、経営者としてのスティーブジョブスのことなど
考えもしなかった。

この本を読むと、そのあたりがどうなっているのかが、とてもよく分かるのだが
スティーブジョブスありきのマネージメントで大きくなったアップルが、
この後どうなるのかはとても興味深い。