毎日 Le journal en francais facileというニュースを聞いています。
これはrfiが毎日更新している10分間のニュースなのですが
「簡単なフランス語で」というのがポイントです。
通常のフランス人向けのラジオやテレビのニュースと比較すると
確かに易しい単語を使用してます。
もちろんニュースですので時事に関する単語、
例えば国民投票や糖尿病、催涙弾といった専門用語は
出てきますが。
そして、この10分間の放送、毎日夜22時頃に更新されるのですが
podcastとしてダウンロードする事ができます。
(手動でしなくてはなりませんが)
iPodにいれてしまえば、通勤の途中に繰り返し聴く事ができます。
またサイトにはキャスターのしゃべった文章も見れます。
なので聴いていて分からなかった部分は
実際になんてしゃべっていたのかを確認する事も出来ます。
(特派員のレポートは対象外なのは残念)
僕の使い方としては
毎朝ダウンロードして、通勤時に繰り返し聴きます。
分からないところがあっても、まずはひたすら聴きます。
原稿は朝プリントアウトしますが、通勤時に聴いているときには見ません。
そして家に帰ってきてから、原稿に目を通して
分からない単語とかをチェックして
最後に原稿を見ながら聴いて、余裕があればキャスターと一緒にしゃべります。
ニュースは連続性が高いので、毎日聴いていると
専門用語でも繰り返し出てくるので覚えやすいです。
ちなみに記事がアフリカの比率が高いのだが、それは
- 今の時勢からなのか、
- アフリカからフランスに来たけれど言葉が分からない人向けなのか、
どっちなのだろう。
また日本のニュースと比較すると、人道的、人権に関するニュースが多いですね。
これはお国柄なのかな。
いずれにしても興味ある人は覗いてみてください。
http://www.rfi.fr/lffr/statiques/accueil_apprendre.asp

0 件のコメント:
コメントを投稿